2017年01月01日(日)
2011年11月07日(月)
タイの洪水の影響でHDDが高騰している。にもかかわらず動画収録はハイビジョンが多くなり、写真のLAWデータも益々大きくなっていく。
先日まとめて10台ほどS-ATAのHDDを増やしたが、今後を考えるとまだまだ買い集める必要を感じている。
そろそろHDDではなくSSDへの移行も考える時かも知れない。
|
2011年06月27日(月)
近所の神社からアオバズクが消えた。5月に来て6月半ばまでは時々見かけた。この神社の傍の元医院の奥様の話では「写真を撮りにきた人が眼を開けたアオバズクを撮るために色々音を出して脅かした」そうだ。しかし実際に居なくなった理由は判らない。その後も数回見かけたりもしている。
アオバズクは人里に渡ってきて繁殖することで知られこの神社も両隣に大きなスーパーマーケットがあり、夜遅くまで営業している。駐車場の稼働率も高く、騒音、ヘッドライト、排気ガスなど決していい環境ではないはずだ。
また「野間の大けやき」で有名なアオバズクスポットも「特別天然記念物」の大ケヤキを見るために観光バスも訪れる。また休日にはツーリングのバイクも沢山やってくる。それでもアオバズクは平気で下界の喧騒をよそ目に昼寝をする。
近所の神社のアオバズクも何らかの理由で不在なだけで、その内留守宅に戻るとは思う。もし戻らなければ木の洞の雛は育つことが出来ない。元医院の奥様が仰っていることが原因ならアオバズクが巣を放棄するほどのよほど酷い脅かし様だったことになる。
下の動画は6/25に野間で撮影したもの。眠っているアオバズクも待っていれば眼を開けてくれる。カメラは小型デジカメのNEX-5を使った。手軽に撮影することが出来る点では大ケヤキはお手軽な観察スポットといえる。シーズンには数十人のカメラマンが並ぶとも聞いている。
撮影はこんな感じで行った。NEXが小さいので、レンズにカメラが付いているといった感じになる。東京オリンピック時代の古いレンズなので色収差は良く出る。それでもたまには陽光に晒してやらねばレンズにカビが発生してしまう。
こちらはNEX-5の写真モードで撮ったアオバズク。
古い600mmF5.6にTC-16Aを装着して960mm相当になる。APS-Cなのでフルサイズ換算では1440mmということになる。超望遠にはなるが、実際にはお手軽撮影ということがいえる。古い割にはデジタルのおかげでけっこう写るものだ。
生き物つながりで今日の「パンダ先生の“学べる!どうぶつ園」テレ東制作の番組で大阪ではテレビ大阪でオンエア。担当したのは姫路セントラルパークのホワイトライオン。とても可愛かった。
で、番組の最後に流れるエンドロールなのだが、あ゛〜〜〜
千里ビデオセンターになっていた。正しくは千里ビデオサービスなのだが、けっこう間違えられることが多い。この際センターに変えたほうがいいのだろうか・・・・
|
2011年05月17日(火)
最近良く案内が来る。
レンタルサーバーのロリポップ。どうしてこんなに安いのだろうか?
マルチドメインということでDNSサーバーも管理できるようだし、ドメインエイリアスも使える。
私の会社ではサーバー費に月額3万円(サーバー3台分)と回線費用が約1万円。せめて趣味のサイトくらいはロリポップにしても良いのではないかと・・・・・
|
2011年01月11日(火)
だいぶ以前にこのブログのデザインを変えたことがある。
その頃はコメントの画像認証というものは無かった。というのもその頃にはプログラムを使ったスパムコメントなどは無くおおらかなものだったと思う。そして時代の変化に合わせてブロガリにも画像認証が導入されたが【高度なデザイン編集】のオプションをすでに使用していたためか、画像認証がコメント欄に表示されなかった。仕方が無いのでこれまでコメントは手動の認証を行っていた。そのためスパムコメントは毎日数十件が書き込まれる。一応はIPやキーワードでブロックできたが、いつしかそういった欄もいっぱいになり困っていた。
昨日デザインを触ったついでに調べてみると【BLOGari -ブロガリ-よくある質問】に答えがあった。
Q:画像認証の設定を有効にしても認証フォームが表示されないのですが。
答えはこうだった。
「画像認証」部分のHTMLタグがブロガリデザインのHTMLソースに記述されていないことが考えられます。
原因としては以下の状況が考えられます。
・本機能導入(2008/10/28)以前に「高度なデザイン編集」を行っていた。
・「高度なデザイン編集」-「HTMLソース編集(一記事表示)」画面から画像認証機能を表示させるのに必要なタグを削除してしまった。
対応方法としては、以下の2通りの方法がありますので、ご自身の環境に合った方法をお試しください。
1) デザイン管理から高度なデザイン編集 の「HTMLソース編集(一記事表示) 」より、下記の<SpamFilterIfCommentCaptcha>タグを手動で追加します。
以下が画像認証タグ(html)となります。
<SpamFilterIfCommentCaptcha>
<table style="margin:15px 0 15px 0;">
<tr>
<td>
<div class="form_title"><img id="comment_form_captcha_image" src="/Captcha.blog?" alt="captcha"> <br>
<input id="comment_form_captcha" name="captcha" value="" class="input_edit" style="width: 170px;"> <br>
<font style="font-size:10px;.font-weight:normal;"><br>
{$SpamFilterCommentCaptchaDescription$}</font>
</div>
</td>
</tr>
</table>
</SpamFilterIfCommentCaptcha>
というわけで無事画像認証が導入できた。おかげで今日はスパムコメントは全く来ていない。
|
2011年01月10日(月)
最近見かけるようになった3D放送。
今日はBSフジ(181ch)の3D放送33D-3D(サンデーサンデー)の『メダリスト・オン・アイス 2010』だ。
3Dの撮影はしても自宅に3D対応テレビが無いので放送はこんな風に見える。
1920×1080の画面に2つの映像をスクイーズして合成しているためにアスペクトはそれぞれ縦長になっている。左右(水平)が圧縮されていても上下(垂直)の解像度は1080ピクセルであるためHDとしての解像度は確保しているということだろう。普通のアスペクトに直すと下の写真のようになる。上手く出来ると空中に浮かんで見えるはずだ。
眼球の筋肉を緩めて画像が4つ見える状態でモニターとの距離などを調整してやると内側の画像が一つに重なって立体視できる。昔はやった裸眼ステレオ写真の要領だ。筋肉を緩めて見るのが苦手な人は【寄り目法】で出見ることも出来る。画面と眼の間に指を1本立てて、そこを見ながら画面との距離を調整すればやはり立体視できる。ただし【寄り眼法】で立体視しているところは他人に見せてはいけない。絶対に【変な人】だと思われる。※撮影方法が異なるため寄り眼では前後関係がおかしくなるが、それでも立体視は出来る。
3D放送を日曜日の深夜に流すあたりはまだまだ実験放送であり、一般のテレビでスクイーズした画像が2つ見えてしまうあたりは3D非対応の人たちの視聴率を下げることではあるが、3Dテレビが欲しくなる人も大勢いると思う。
私の会社にも3D撮影の案件が出始め、それなりに知識を得るようにしているが、ビデオは同じ画角で撮り続けるわけには行かず、被写体との距離や画角を計算して撮影しないとすぐに遠近感が破綻してしまうようだ。家庭用の3Dムービーなども出てきたが、撮影業務として考えると難しいことは色々とある。
テレビの映像が16:9のワイドで高解像になったことでズーミングすることが少なくなり、フィックスの重要さが強く認識されるようになったが、動かない景色や建物をハイビジョンで撮影すると写真と変わらないことに気づく。動きの無いフレーム内に登場しているものが動くから動画ということになる。言い方は可笑しいけれども【動く写真】あるいは【動く静止画】がキーになるようだ。また、相手が動かないからカメラが動くことが必要になる。あくまでズーミングは避けてトラックショットやクレーンショット、ステディーショットということになる気がする。
3Dハイビジョンの登場でビデオの撮影が以前にも増して映画的なカメラワークになってきたようである。
|
2011年01月09日(日)
このブログのデザインを変えた。
というのも、ブログのURLはhttp://blog.zaq.ne.jp/senri/なのだが、会社のサイトの一部として埋め込んでいるためにアクセス数はhttp://svs.ne.jp/index_blog.htmlの方がブログ単独よりもはるかに多い。そのために今まで左側のメニューが親ウインドウのメニューとダブってしまってややこしい状態になっていた。
ご覧のとおり変更は左側メニュースペースの削除である。
左のメニューがなくなったために、写真のサイズ制限に余裕が出たために上の画像(600px)でもまだ余白が十分ある。下は2日の深夜に訪れた近所の春日神社。画像の幅は750ピクセル。
インターネットの接続速度がモバイルも含めて速くなったことでブログの写真も大きい方がいいのかもしれない。
撮影はNEX-VG10に3倍ズームのSONY 18-55mmを使用している。写真を撮る場合もビデオ的に扱えるので私は気に入っている。
|
アンドロイド携帯で使用しているSPBのWindows版があった。
NHKの国際放送【NHKWorld】なども見ることが出来るし、中国中央電視台の国際放送【CCTV9】やNASA TV、Sci-Fi TVなど150chの放送がある。アンドロイドでは有償版でなければ全CHを見ることが出来ないものがWindows版(BETA版)では全て視聴できる。
また全画面機能もあり、画質が良い放送は全画面での視聴もよく見える。特に画質が良いCHは中国の【CCTV9】だった。
とてもチャーミングなアナウンサーさんだ。
放送の中で隣の国のことが報道され、いつもニュースでよく見る映像が流れていた。
この国の放送はアナウンサーの顔が中心にフレーミングされているが、これは他の国が画面上に字幕を入れやすいためではないらしい。頭の上にあるオーラのようなものを絶対切ってはいけないからだそうだ。これはその国の中継に行ったカメラマンが将軍様の写真を撮る時のフレーミングとして注意されたために判ったことらしい。
それにしてもCCTV9の女性アナウンサーさん、綺麗な人である。そして声も素晴らしい。
ただ、最近HDが普通になってきたYouTubeに比べるとSPBも今後は回線の増強等でHD化してもらいたいとこころだ。YouTubeにKARAのコンサートがアップされていたが、せめてこのくらいの画質で綺麗なアナウンサーさんをみたいものだ。
SPBTVのダウンロードはここから出来る。WindousやMac、WindowsMobole、iOS他がダウンロードできる。
http://desktoptv.spb.com/
なおCCTVだけであればソウトをインストールせずに下記のURLでも見ることが出来る。
http://www.cctv-9.com/
動画はWMVでWindowsMediaPlayerが埋め込まれているのでブラウザで視聴できる。ちなみにこのアナウンサーさんの名前はJenny Guさんである。
|
2010年12月23日(木)
以前銀行から紹介のあったアンケートサイトに登録してアンケートの回答を続けている。
マクロミルというサイトで、運営している株式会社マクロミルは東証一部に上場している会社だ。
私はこのマクロミル以外にも数件登録しているが、マクロミルのレスポンスが最もいいと感じている。数問の事前アンケートに回答(ポイント2〜3で所要時間1分程度)し、後に実施される本アンケート(所要時間5〜10分で50〜100ポイント程度)に回答する。謝礼は後日銀行へ振り込まれるシステムだ。
宣伝させていただくと 【マクロミル】アンケート会員募集中!謝礼ポイント有 ということになる。謝礼はもちろん現金である。
アンケートの内容は守秘義務によって一切公表できないが、けっこう面白いものが多い。また自分の回答が製品開発やより良い番組制作に寄与できることの喜びもある。皆さんも趣味と実益を兼ねて参加されてはいかがだろうか。
|
2010年12月03日(金)
デジカメやビデオカメラ、オーディオレコーダーなど、様々な機器に使用されるメモリーカード。今のところ私はシリコンパワーと相性がいいようだ。
シリコンパワーのCFカードはこれまでにビデオカメラのHVR-Z5Jに直結するメモリーレコーダーのHVR-MRC1K、ニコンのデジタルカメラD700、D300,D3x、D3s、またサイバーショットR1やキヤノンEOS5DMarkU、EOS30Dで使用して問題は無かった。
SDHCはこれまで急遽ヨドバシ梅田で買ったパナソニックを使用してきたが、ここにきてNEX-VG10やローランドR-44、そしてGoProHDでの使用が多くなって来たので買い足した。もちろん今回はシリコンパワーのSDHCである。購入はいつものデジオン。
※決してデジオンが一番安いわけではない。デジオンより安く売っているショップもある。
ただ、これまでの私の購入実績から選んでいるだけだ。
到着したものはパッケージが新しいほうだったがClass10で間違いは無かった。
とにかく安い。そしてVG10で問題なく認識し、収録できた。またNikon D7000もSDHCのデュアル記録などが可能になったことによってSDHCの使用機会はどんどん増えてくるだろう。そして編集作業や現像作業が終わるまではメモリーは初期化せずに保管しておきたい。記録時間を考えるとビデオテープよりメモリーカードの方が安い時代が来た。もちろんフィルム代を考えてもメモリーはタダ同然ということである。
|
現在使っているスマートフォンのエクスペリアがVer.2.1になったと聞いて設定から「ソフトウエアの更新」を選んで最新版にアップデートしてみた。
しかしソフトウエア更新ではOSのアップデートが行われなかったので、早速PCを使って1.6→2.1へアップデートした。
サイトからダウンロードしたUpdate Serviceを起動してその手順に従うだけで難しいことは無かった。約15分ほどの作業だった。
エクスペリアが再起動されると普段見ないデスクトップが現れてアップデートが実感出来る。起動後自動で設定メニューが現れる。
後で出来るということで言語だけを選んで後はスキップした。
起動時のムービーやロゴが変わったことよりもワークスペース(デスクトップ)が広くなったことが嬉しい。アイコンが1ページ当たり1列(4個)増えて、ページ数も3ページから5ページになった。
設定から更新されたバージンを確認し、データの損傷や不具合が無いかを確認したが問題は無かった。このエクスペリアでよく使うメールやアンドロイド、SPBTV、そしてIPラジオのRazikoなどを検証した。Zazikoはいつも楽しみにしている関東圏のラジオ放送を問題なく聴くことが出来た。オールナイトニッポンでは先日復帰した岡村さんが元気に喋っていた!アンドロイドのバージョンアップも嬉しいが、岡村さんの復帰はそれ以上に嬉しかった。
|
2010年10月02日(土)
このブログを見ていただいている方はすでにお気づきだと思うが、記事の左右に色々とバナーが増えた。いわゆるアフィリエイトである。
このブログへのアクセスが毎日4〜5百ほどだが、広告をクリックして買い物をされる方はそのうちの1%にも満たないだろうが、考え方によっては【自分にとって便利なリンクバナー】だとは言える。
例えば自分やその家族が何か必要になったときに自分のブログを見れば販売サイトへすぐに行ける。また、選んだアフィリエイトは全て自分自身が利用した場合もポイントが溜まるものなので言わばクーポンのようなものでもある。
そんなわけで興味がある人は自分のブログにアフィリエイトのバナーを貼り付けるのもよいと思う。
また、私が選んだLive!Adsアフィリエイトは
つぶやきアフィリエイトと言ってTwitter対応ということだ。実は先日Twitterのアカウントを取ったのだが、はっきり言ってTwitterの使い方がまだ解っていない。おいおい覚えていきたいと思っている。
これまでブログの記事の左右あった縦に長いスペースに自分が利用ししたことがあったり、気に入ったアフィリエイトが見つかれば掲載していこうと考えている。もちろん私自身が納得したものや、家族が便利なものに限っての取捨選択の掲載である。一応左側に男性向け、右側に女性向けを考えて配置してみたが、もちろん左を女性が見ても、また右を男性が見ても面白いものである。右にあるレディースインナーのバナーなど、つい行ってしまうところは男の習性ともいえるだろう。
当然だがこれはブログのみでの展開であり、技術会社としての会社のWEBではプロ用映像・音響機材を販売するシステムファイブに限定している。
|
2010年08月02日(月)
Netscapeをダウンロードした。Windows2000のマシーンが2台あって、IE-6までしか使えなかったのでをOPERA最新版に切り替えていた。そのOPERAに少し飽きてきたので2000で走るブラウザを探してみた。やはりOPERA 10.60だろうか。ふと思って落としたのがネスケのVer.9.0.0.6だった。CommunicatorやMozillaでは肥大化しすぎていたネスケだが、どこか昔マックで使っていた2.0や3.0に似ている。
アイコンの色合いは4.0よりは3.0に似ていると思う。Gekkoを使っているそうで動作は非常に軽い。マックで長い間Navigator3.01を使い、OS9になってからも4.01を使っていたのはIEよりも遥かに速いからだった。
Navigatorのクレジットを見てみると大勢の日本人の名前がクレジットされている。その中に女性の名前があった。
Kaori NegoroさんとSatoko Takita Yamaguchiさん。Kaori NegoroさんはMozzilaのBlogにも良く登場していたマーケッターで、今はAmazonやGoogleに登場するようだ。このブログもそうらしい。そして瀧田佐登子さんはMozilla Japan 代表理事だそうだ。女性が活躍できるMozilla Japanである。
今回ダウンロードしたNavigator9だが、XPでも快適に動作する。しばらくはネスケでのブラウジングを楽しみたい。
|
2010年07月30日(金)
以下の営業メールが届いた。
(株)千里ビデオサービス 御中
突然申し訳ございません。
私たちはホームページを制作している会社です。
只今弊社では、【バナーを貼って格安ホームページを作ろう】キャンペーンを行なっています。
(中略)
制作の流れについて
?お問合せ
お問合せの際に簡単なヒアリングをさせていただきます。
?提案資料の作成
電話・メールを利用して制作したいホームページのヒアリングを行います。
ヒアリングした内容を元に提案書を作成します。
※提案書には、サイトマップやレイアウト図などのホームページの骨格となる仕様が記述されています。
?ご契約
契約書を郵送します。署名、ご捺印後弊社宛に郵送ください。
?デザイン作成
ページデザインを作成いたします。
?プログラム作成
「更新機能」「ブログ」「ショッピングカート」「お問い合わせ」などのプログラムを作成いたします。
?動作確認
出来上がったホームページを、お客様にご確認いただきます。
管理画面の操作方法をお教えいたします。
?公開
晴れて公開、納品です。
というわけで社名は伏せておいた。
もちろんその会社に機種依存文字が使われている旨も返信した。
???????
機種依存文字もしくはDOS/Vの文字コードに対応していない文字である。
WEB制作・デザインの会社だから概ねマックだろう。
しかしメールに機種依存文字を使う時点で終わっている。
以下が代表的な機種依存文字。メールやWEBでは使うことは控えたい。
ホームページを閲覧する人の環境は多種多様である。大半はWindowsユーザーだが、ブラウザもIEだけではなく、OPERA、そしてSafari for WINなども多い。私の会社のホームページは旧態依然のフレーム形式だが、IE、FireFox、OPERA、Netscape、Sleipnir、Safariなどで確認するほか、MacintoshではIE、Safari、そして今流行りのiPadでも互換性の確認をとっている。これは実際に閲覧して検証するしかない。そしてなによりも機種依存文字の使用は避けている。
aぇ`abcdefghijklmnIJKLMNOPQRS~gョх援括窮欠合紫
上の文字は皆さんにはどのように見えるのだろうか?特にマックの人。
|
2010年7月30日
| 記事へ |
コメント(0) |
| コンピュータ・IT系 |
2010年06月04日(金)
今話題のラジコだ。パソコンでラジオを聴く。
従来からRealPlayerやWinAMP、iTuneでネット放送は聴いていたが、ラジコをインストールすることで在阪のCOCOLO、802、FM大阪、そしてAMのABC、MBS、ラジオ大阪などが聴ける。またソフトウエアをインストールしなくてもブラウザでradiko.jpへアクセスすれば簡単に聴くことが出来る。音質はさすがにFM放送よりは落ちるが、AM放送はかなり高音質なステレオで聴ける。
インターネット常時接続が当たり前の時代にはなくてはならないものだと思う。特にパソコンの傍ではパソコンの出す不要輻射によってAM放送はまともに聴けない。
私はラジ子ではなくラジ郎を愛用している。ラジ郎はアイコントレーに置いて右クリックやショートカットで選曲やミュートが出来る。ラジ子に比べて便利な機能だ。パッチものだが使い出すと止められない。RADIROはここでダウンロードできる。
もう一つがアンドロイドで走るRAZIKOだ。エクスペリアにインストールすれば何故か聴取エリアが大阪ではなく関東になる。
RADIKO.JPのQ&Aによると
Q:全国どこでも聴くことができるのですか
東京局(TBSラジオ、文化放送、ニッポン放送、ラジオNIKKEI、InterFM、TOKYO FM、J-WAVE)については、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県。
大阪局(朝日放送、毎日放送、ラジオ大阪、FM COCOLO、FM802、FM OSAKA)については、大阪府、京都府、兵庫県、奈良県で聴くことができます。
その他の地域は聴くことができません。 なのだが、大阪からもTBSラジオ、文化放送、ニッポン放送、ラジオNIKKEI、InterFM、TOKYO FM、J-WAVEなどの遠距離放送局が聴けてしまう。エクスペリアのアクセスポイントが東京エリアになっているのが理由だと思うが、ずっとこのままでいて欲しいものだ。
ただしRAZIKOだけでは大阪エリアのラジオが聞けない。そこで登場するのがあ〜RADIKOだ。これはサイマルラジオを録音しながら聞ける優れもの。そしてもっと凄いのは東京エリア、大阪エリアの両方とも聴ける!どうしてかは判らないが、とにかく便利。
エクスペリアのイヤフォン端子にパソコン用の小型スピーカーを接続するだけで立派なDXラジオになる。
面白いのはラジオNIKKEIだ。元は日本短波放送でその後ラジオたんぱ、そして今のラジオNIKKEIになったようだが、本放送は短波放送だ。ピーピーガーガーで決して良い音とはいえないが、昔から株式や医学系の番組を放送していた。
私の亡父はいつも株式市況を当時高価だったソニーの小型トランジスタラジオで聴いていた。このラジオのことは以前にも書いている。
ラジオNIKKEIはもちろん東京エリアのラジコで聞けるが、それ以外にもラジオNIKKEIのサイトで利用登録さえ行えば地域に関係なく聞けるようだ。音質は短波のそれではなく、クラシック音楽も十分に堪能できる。もちろん無料だ。
亡父が生きていれば日本短波がFMラジオ並みに聴けることにさぞ驚いただろう。
|
|