2011年05月10日(火)
エクターレンズM42マウント

先の記事に書いたEastman Kodak Enlarging Ektar f:4.5 50mmのM42(ペンタックススクリューマウント)への変換方法について問い合わせがあったのでこちらで公開。先日の仮付けではなく正式にM42マウント化している。

マウントのベースになったものは八仙堂さんのM42ボディーキャップとレンズリアキャップ。アルミ製の黒と白があったが、Enlarging Ektarには白が似合う。24.7mmの穴をあけてEnlarging Ektarの座金用ナットで取り付けた。
右はレンズリアキャップ。これも同じく金属製。


さてこの穴あけ加工だが、やはりいつものようにホームセンターのお世話になる。便利なものがあるものだ。
サークルカッターというらしい。鉄なら2mm、アルミなら4mmの厚みまで、硬質新建材なら6mmまでの穴あけが可能らしい。穴の径は20mm〜76mmまで調整でき、芯から歯までの距離を測る専用のスケールが付いている。何故専用化というと、半径を計るのでスケールが直径に合わせて2倍になっているからだ。これを卓上ボール盤に取り付けて作業した。

Enlarging EktarをM42マウントに変換してペンタックスベローズユニットに取り付けた状態。とても美しく仕上がったとひたすら自己満足に浸っている。


とても56年前のレンズとは思えないというか、鏡筒にプラスチックを多用した近頃のレンズには無い美しさがあると思う。もちろん色収差や湾曲も無く、現代にも通用する描写力をもっているところはさすがにコダックでありエクターだと思う。
ただし60年代のコダックインスタマチックのプラスチックレンズだけは今も好きにはなれない。

2011年5月10日 | 記事へ | コメント(0) |
| 写真撮影・カメラ機材 / 映像制作・撮影技術 / 周辺機材 |
NEX-VG10ボディーのみ!マップカメラで
マップカメラの通販にNEX-VG10のボディーのみが販売されている。
中古だが程度は良さそう。私のように18-200mmF6.3が不要な人にはいいかもしれない。
先月なら即購入というところだが、今はFS100待ちなので見送り・・・・

(5/16追記)5月15日に売り切れました。
ここのリンクで購入された方、ありがとうございます。
2011年5月10日 | 記事へ | コメント(0) |
| NEX・HDV・HDCAM / 写真撮影・カメラ機材 / どうでもいいこと |
2011年05月09日(月)
やっぱりU.S.A.は凄い
今更50年以上前のレンズの話である。かつてコマーシャルエクターというレンズが有った。大判カメラを使っていた人なら「あ〜、あの銘レンズ」ということになる。そのエクターの血を引くレンズをひょんなことで手に入れることが出来た。

これがそのレンズ【Eastman Kodak Enlarging Ektar f:4.5 50mm】だ。テッサー型ではなくヘリアー型らしい。

見た目が美しかったので買ってしまったが、はたしてどれほど写るものかはわからなかった。
NEX-5の即席加工したボディーキャップにアサヒペンタックスのM42ヘリコイド接写リングを取り付けて、その先端に穴をあけた発砲塩ビ板でこの可愛いエクターレンズを取り付けてみた。※仮付けのため正確に光軸が出ていない。

まずは遠景のテスト撮影。後日正式に金属マウントを加工するまで、片ボケは仮付けのご愛嬌ということでお許しいただきたい。いずれも絞りは開放のF4.5で撮影はNEX-5(写真をクリックしていただくと原寸のオリジナルが開きます)

次に背景のボケ具合のチェック


そして近接撮影のテスト。会社の近くの歩道は住民に解放されていて花壇がきれいだ。



1954年製造らしいが、その年は私が生まれた年だ。今回入手したこのレンズとの出会いに少し運命的なものを感じている。

アメリカというとつい大雑把な印象を受けるが、その科学力、技術力は非常に高い。
私の父が南方戦線でマラリアや赤痢に脅かされ、母は防空頭巾を被って竹槍を振りながら「鬼畜米英」と叫んでいた頃、アメリカはカラーフィルムで太平洋戦争を記録していた。そんな国に勝てるわけも無い。
そして今、アメリカは「TOMODACHI」である。
2011年5月9日 | 記事へ | コメント(0) |
| 写真撮影・カメラ機材 / NEX・HDV・HDCAM / 周辺機材 |
ニコン マルチフォト風 NEX マクロフォト 動画対応
日本光学のマルチフォトをご存知だろうか。1968年に発売され1994年頃までカタログに載ってたそうで、当時180万〜だそうだ。大学の研究室等に納入されていた大型マクロ写真撮影装置でマイクロニッコールとは別物で顕微鏡対物マウントのマクロニッコール19mmF2.8、35mmF4.5とライカLマウントの65mmF4.5、120mmF6.3の4種が用意されていた。
心あたりに声をかけて探しているが、中々見つからない。まぁあ、頸を長くして待っていればいずれは入手できるかもしれない。しかしこのマルチフォトが必要な撮影が来てしまっては断るわけには行かない。私の会社は撮影技術会社なのだ。 そこで出来上がったものがこれ。
【SONY NEX MacroPhoto System】本家マルチフォトの足元にも及ばないが、それでもレンズが良ければ高精細なマクロフォトが撮影できる。
ベローズは手元にあったアサヒペンタックスのもの。モニターはNEX-VG10用に購入した5インチの液晶CLM-V55をHDMIで接続している。写真はカメラ部にNEX-5を装着しているが、もちろんNEX-VG10も装着可能である。ただし拡大フォーカスやRAWデータ記録など、写真用途ではNEX-5が便利だ。

どことなくニコンのマルチフォトに似ていないだろうか。

ベローズのスライドコピーアタッチメントの取り付け部分を利用して専用のスタンドを作った(作ってもらった)
工作はいつものように井上鉄工所の井上さんにお願いした。

適当な材料の中からスタンドの台に丁度いいものを探して必要な長さに切断。鋼材の厚みは4mmあり、こんなものは自分では絶対に切れないがさすがに鉄工所である。羊羹を切るようだ。この時の様子をキッズ携帯 F-05Aのカメラで撮ってきた。

10mmボルトを取り付けるためにボール盤で穿孔してタップを立てる。

最後はグラインダーで角を整形して材料の錆を落とす。材料費と加工賃は○秘だが、昼定食並み。錆を落としてつや消しブラック塗装を施した後に溝状のゴムを貼り付けて完成。

このシステムで使用するレンズはオリンパスのマクロシステム用のOM System ZUIKO MC MACRO 1:3.5 f=38mmが便利。RMSマウントをL39に変換して、さらにL39→M42変換アダプターでペンタックス用のマウントに取り付けている。
また低倍率の撮影や、高倍率の撮影のためにELニッコール50mmF2.8やキヤノンのマクロフォト用20mmF3.5などがこのシステムでは便利だ。
左がキヤノン20mmF3.5でマウントはRMS。右はELニッコール50mmF2.8のNEWタイプ。また、最近手に入れたコダックのエクターレンズ(1954年製の引き伸ばし用レンズEastman KODAK Enlarging Ektar 50mm f4.5)などでも好結果を得ている。1954年というのは私が生まれた年である。

透過式の撮影には富士カラーの4×5吋フィルム用のビューワーを使用した。最近全く使うことの無い4×5だがビューワーは重宝する。

下の写真はこのシステムで撮影したテスト。

これはジッポライターの飾り。

高倍率でのテスト撮影。


なおNEX-5にはケーブルレリーズが無いため、シャッターはαシリーズ用のワイヤレスリモコンRMT-DSLR1で行う。

2011年5月9日 | 記事へ | コメント(0) |
| NEX・HDV・HDCAM / 音声・録音・音響 / YouTube |
2011年05月04日(水)
NIKON F 復活 with NIKKOR-O 1:4 f=2.1cm
ニコンFが復活した!シリアルは最終の740万台。
巻き上げレバーやセルフタイマーレバー、シンクロソケットの形状がニコンF2などと似ている。接眼部は後期型から四角から丸型の標準的な形になった。別に740万台にこだわるわけではないが、ニコンFとしては最も使いやすいと感じているからだ。
何故ニコンFを復活させなければならなかったか、それは2.1cmレンズだ。この2.1cmのオールドニッコールは残念ながらニコンF3Pには装着できない。ニコンF2には装着可能だから、F2でも良かったわけだが、カメラマンとしてのコダワリがある。
スタジオカメラマン時代にF2も持ってはいたが、単に好きになれないとういうだけの理由でF3が出るまではいつもニコンFを好んで使っていた。それゆえ私の場合は2.1cm用はニコンFしかあり得ない。

カメラに取り付けた時の大きさはパンケーキで親しまれているAi Nikkor 45mm F2.8Pとほぼ同じ大きさで、マウント基準面からレンズ枠先端まで約17mm。しかし3群4枚のテッサータイプでミラーが存在するパンケーキに比べ4群8枚構成でミラーがなく対称構成の2.1cmは画角はもちろん異なるが、私は角よりも格が違うと思う。
現代とは物価が異なるが、2.1cmの発売時価格は3万あまり、そしてニコンFの発売時価格は
昭和34年発売時  5cmF2付き67000円 本体47000円
昭和37年4月時 50mmF2付き59000円 本体44500円
昭和41年4月時 50mmF2付き58700円 本体44200円
昭和44年4月時 50mmF2付き58700円 本体44200円
昭和49年2月時 50mmF2付き75000円 本体54000円
同じ型番で値下がりしたカメラも珍しい。ある意味時価である。
NIKKOR-O 1:4 f=2.1cmはもともとNIKON Sシリーズ用の広角レンズだったものニコンFをミラーアップして、さらにミラーボックス内部と干渉しないように一部をそぎ落としてNIKON F用としている。
レトロフォーカスの20mmF3.5UDなどもカメラのファインダーを使えて便利だが、2.1cmの対称構造のレンズの魅力は使ったことのある人でなければ解らないと思う。
ハッセルブラッドSWCのビオゴン38mmとレトロフォーカスのディスタゴン40mmの描写の差は顕著だ。大判カメラのスーパーアンギュロンも然りだ。
まぁ、そんなことよりもこのレンズをニコンFの装着して撮影することがとにかく楽しいのである。下の写真は今日次男が生まれてはじめてニコンFに2.1cmF4を装着して撮ってみたスナップだ。はたして気に入ってくれただろうか?
現像とデータ化はハーフ判のダイヤル35などの現像&データ化をお願いしているフォトドペックスさん。

(写真をクリックすると大きなサイズをご覧いただけます)




いずれもDxO Filmpack v2にてILFORD FP4 PLUSを選択して金調色加工
(NIKKOR-O 1:4 f=2.1cm / NIKON F / KONIKA MINOLTA CENTURIA SUPER 400 Color NEGA film)

参考に車庫のレンガ壁を撮ってみた。さすがに単焦点対称構成の広角レンズらしく湾曲は少ない。右側が暗いのは周辺減光ではなく、軒下になっているため。
2011年5月4日 | 記事へ | コメント(0) |
| 写真撮影・カメラ機材 / CEO・映像技術職人 / 周辺機材 |
2011年05月01日(日)
APS-Cで8mmの超広角ズーム
APSサイズの超広角ズームをポイントでGETした。NEX-VG10やNEX-5で使うことを考えるとソニーのα用がベストと思われるが、実はシグマのレンズはソニーのAマウントアダプターLA-EA1ではサポートされず、そのためにAFは利かない。もちろんバージョンアップしたNEXやAマウントアダプターを用いても利かない。また、LA-EA1を使用した場合ライブビューはつねに絞り開放状態になってしまうらしい。この点はNEX-VG10やNEX-5の動画撮影で試したわけではないので実際にどうなるのかは判らない。その点KIPONのGレンズマウントアダプターは絞り調整機構が機械的な構造ゆえに実絞りでのライブビューとなるために連動機構に対する不安は無い。
ということでGETしたものは8-16mmF4.5-5.6DC HSM(ニコン用)である。これを先に紹介したKIPONのGレンズ用マウントアダプターでNEX用とした。ということはNIKON D300でAFが使えて、さらにNEXでも使える利点がある。まぁ、「1粒で2度おいしい」といったところだろうか。
8-16mmのテレ端はソニーのEマウント単焦点16mmF2.8と同じだがワイド端の8mmは単焦点16mmF2.8に0.75倍のウルトラワイドコンバーターを装着した12mmよりもはるかに広い。下のGIFアニメは8mmと16mmを事務所前の景色を同じ位置から撮影して比較したもの。我ながら引けることに驚いている。(天気は悪いが・・・・)




とにかく広い。画角やパースの着き方はHJ14を凌駕している。引きの無い場所出の撮影やダイナミックな遠近感の描写にはお薦めの1本である。
ワイド端の8mmを35mmフルサイズに換算するとAPS-Cサイズで12mmとなり、動画用のAPS-HDサイズでは14.4mmとなる。キヤノン用はEOS7Dにもお薦めの1本だろう。


2011年5月1日 | 記事へ | コメント(0) |
| NEX・HDV・HDCAM / 写真撮影・カメラ機材 / 周辺機材 |
物凄いケーブル:LANC延長 150m以上
この写真、普通の人にとっては何の役にも立たない「金属から紐がでたもの」だと思う。しかしこれは凄いケーブルに違いない。ただし、すごいというのは他人がその凄さを認めて初めてすごくなるわけで、そういう意味では現時点ですごいかどうかはわからない。

ただ、一部の、ほんの一握りにも満たない人にとっては画期的とも言えるケーブルに違いない。
だからこれは私にとっては【物凄いケーブル】である。


このケーブルは急遽この連休に60mのカメラリモートが必要になり手に入れた(作った)もの。連休で販売店が休みだったためにメーカー製の30mケーブルが入手できず困っていた。そのとき、まったく持って瓢箪から駒と言っていいことから生まれた。(誕生秘話はまたいずれ)
このケーブルはRM-1000BPのコントロール信号をマイクケーブルを使って行える。
出来たものを実際につないで、RM-1000BPとHVR-Z5Jを30m刻みで延長してテストしたところ150mでも全く問題なく、全てのカメラコントロールが動作した。それ以上は必要も無いし、面倒なためテストは150mで終えた。
30mのLANCケーブルは1本1万5千円ほどする。2本なら3万円だ。でもこれを使えば手持ちのマイクケーブル(平衡仕様のもの)でいくらでも延長できる。
普通の人にとっては何の役にも立たないものではあるが・・・・

※LANC端子には電圧がかかっている。カメラ側をXLR3-11C(メス)ノイトリックの場合はNC3FXX(FEMALE)にして、電源を受けるリモコン側をXLR3-12C(オス)ノイトリックの場合はNC3MXX(MALE)にしなければならないのは当然だが、マイクケーブルに逆相のものや不平衡のものが混在した場合はカメラやリモコンを壊してしまう可能性がある。自作される方はくれぐれも注意していただきたい。もちろんどんな場合もDIYは自己責任である。
2011年5月1日 | 記事へ | コメント(0) |
| 映像制作・撮影技術 / 音声・録音・音響 / 周辺機材 |
2011年04月29日(金)
自宅近くの池で
自宅から数百メートルのところにある小さな池。ここで水鳥の愛らしい姿を見ることが出来る。

住宅地の中にある池は岸から岸まで20メートル足らずのもの。今はバンの子育てを見ることが出来る。

200mmF2.0にNEX-5を付けると何とも滑稽な姿になる。

バンの親子。子供達の姿がとても可愛い。





バンの他にちょっと面白いものが見られる。
白黒二色のパンダガモ? 普通に見ていたがちょっと珍しいらしい。 キンクロハジロ(金黒羽白)というそうだ。
眼が金色で、体が黒、そして羽が白・・・そのまんまベタな名前だ。

真横から見るとまるでデコイ。今ではご法度だが、子供の頃(昭和30年代)こういった野鳥達はゴム管(パチンコ)や空気銃の標的になっていたように記憶する。それが近頃では定年を迎えた団塊の世代組のレンズの標的になっているようだ。
2011年4月29日 | 記事へ | コメント(0) |
| 写真撮影・カメラ機材 / 自然環境・自然科学 / どうでもいいこと |
2011年04月28日(木)
たまには大きな写真を
たまには街のスナップなどをアップしてみたい。
梅田のニコンへ行った際にNEX-5で撮ったもの。画像をクリックしていただくと原寸の写真が開く。





いずれもNEX-Eマウントに変換したSuper Takumar 24mmF3.5(F5.6で撮影)
2011年4月28日 | 記事へ | コメント(0) |
| 写真撮影・カメラ機材 / 周辺機材 / 旅の紀行 |
さらに安くなって再登場・・・3980円→2980円
以前、かれこれ3年ほど前に紹介したデジ用のショルダーリグ。
ショップでの名称は【デジカメ/ムービーカメラ肩掛け台】という何ともストレートな表現だ。
以前3,980円だったものが何と2,980円で多数出ている。
3年前の記述を引用するとこうだ。
 「ある映像関係の通販サイトで69,800で売られているものとよく似たものが¥3,970で売っているところがある」と某巨大掲示板でも話題になったそうだ。友人もその掲示板を見て即買ったそうで、私にも薦めてくれた。どこで作っているかもわからない怪しい製品なので予備部品の意味合いも兼ねて2台の即決落札である。品物は2台同梱で送ってもらったために送料は1台分で済んだ。
その時に撮ったセットの内容はこれ。
とにかく安くて便利だ。デジの現場では今もよく活躍してくれる。
パッチ物ではあるが価格以上の価値は十二分にある。でもどうしたらこんなに安く売ることが出来るのか、今もって不思議。
2011年4月28日 | 記事へ | コメント(0) |
| 映像制作・撮影技術 / NEX・HDV・HDCAM / 周辺機材 |
2011年04月27日(水)
ソニーNex.Eマウントアダプター
ソニーNex.E(NEX-3/NEX-5/NEX-VG10/NEX-FS100用)マウントアダプターの特集
見かけの焦点距離が35mmフルサイズに対して1.5シフトするNEXの場合、写真の標準といわれる50mmに相当する焦点距離は35mmになる。私は35mmF1.4が気に入っているが35mmF2.8や28mmF3.5もよく使う。また20mmF2.8なども気に入っている。そして55mmF1.2や60mmマクロなどが弱望遠となり、85mmF1.4が135mmの代用になる。フルサイズのNikonD700では135mmF2.0ということになるが、NEXの場合は128mmF1.4という非常に明るい望遠レンズを得たことになる。ついでにいえば200mmF2.0があの幻のレンズ300mmF2.0に相当する。NEXが気に入っているのはまさにこういったところである。

私がAiニッコールなどで使用しているマウントアダプター。

ニコンFマウントのレンズをNex.Eマウントのボディーに付けるアダプター
使用できるレンズ
ニコンFマウントのレンズ.※Gシリーズのレンズは使用できません
使用できるボディ
Sony Nex-5.Nex-3.Nex-VG10
KIPONはペンタックス6×7→NIKON Fマウントアダプターやハッセルブラッド→NIKON F変換なども作っているメーカーである。

左はCANONのFDマウントレンズをNEX-Eマウントに変換するアダプター。

キャノンFDマウントのレンズをNex.Eマウントのボディーに付けるアダプター
使用できるレンズ
FDマウントのレンズ<NFDマウントレンズも対応できます>
使用できるボディ
Sony Nex-5.Nex-3.Nex-VG10
私のようにFDマウントレンズを多数持っていてCANONがEFマウントへ移行したときに悲しい思いをした方も多いと思う。なぜかといえば同じCANONでありながら旧FDレンズが新しいEFシリーズで見切りを付けられたからだ。それがNEXやマイクロフォーサーズで復活できる。

サウジアラビアから世界一周したFDレンズとCANON A1(世界一周したのは40年の友人U氏で私ではない)

左は絞り環の無いNIKON Gレンズ用のKIPON製NEXアダプター。
ニッコール18-200mmや18-70mm、マクロ60mmなどで使用する。このアダプターが無ければGレンズの絞りは閉じてしまって撮影できない。

ニコンFマウントのレンズをNex.Eマウントのボディーに付けるアダプター
使用できるレンズ
ニコンFマウントのレンズ

Gシリーズのレンズは、アダプターの絞りレバーで絞りを変更できます
(絞り値は表示されません)

使用できるボディ
Sony Nex-5.Nex-3.Nex-VG10


これはミノルタのSRシリーズやMDシリーズのレンズをNEXで使用するためのアダプター。ロツコールの鷹の眼、緑色のコーティングに魅せられた方も多いだろう。XDシリーズでは篠山紀信の「広角はぐっと寄って・・・」のCMが印象的だった。

ミノルタMD・MC・SRマウントのレンズをNex.Eマウントのボディーに付けるアダプター
使用できるレンズ
ミノルタMD・MC・SRマウントのレンズ

使用できるボディ
Sony Nex-5.Nex-3.Nex-VG10


これはオリンパスのOMマウント用のアダプター。

オリンパスOMマウントのレンズをNex.Eマウントのボディーに付けるアダプター
使用できるレンズ
オリンパスOMマウントのレンズ

使用できるボディ
Sony Nex-5.Nex-3.Nex-VG10
「メニュー」-「セットアップ」-「レンズ無し時のレリーズ」を「許可」にしてください
私が使っていたのはライツからクレームが付く前のオリンパスM-1というものでMマウントと呼ばれた。とてもいいカメラだったが、四度調整レンズを付けるアダプターがボディーの裏蓋と干渉するために、フィルム交換の際に毎回アダプターを外さなければならず、結局後期方のNIKON FやNIKON F2を常用した。


このほかにも焦点工房さんでは様々なアダプターを扱っておられる。

上の写真はM42アダプターによってベローズタクマーを取り付けたFUJICAのコンパクトベローズをNEX-VG10に装着している。
KIPONの正規代理店としてオークションストアなども運営されているが、返品規定やカード決済などを考えると楽天の方が安心な気がする。
2011年4月27日 | 記事へ | コメント(0) |
| 音声・録音・音響 / NEX・HDV・HDCAM / YouTube |
2011年04月25日(月)
リラの花咲く頃
ライラックが咲く頃になった。このほかにも庭に色々な花が咲き始めた。

ライラック(リラ)                           クリスマスローズ 
       五月半ばになると札幌ではライラックまつりが始まる。今年こそ行ってみたい。         

     ツルニチニチソウ                         毎年美しい花を咲かせるボケ  

年寄りくさいが、ライラックが咲くと思い出すのはNHKの「ラジオ歌謡」からヒットした岡本俊郎さんの歌。私が生まれる前の話だが何故か記憶にある。たぶんナツメロ番組が好きだった母が聴いていたのだろう。

2011年4月25日 | 記事へ | コメント(0) |
| 音声・録音・音響 / 写真撮影・カメラ機材 / どうでもいいこと |
2011年04月23日(土)
微速度パン
電動雲台にNEX-VG10を付けて撮影してみた。元々デジタル一眼レフのインターバル撮影を使ったタイムラプス用に購入したものだが、超低速のパンにも使えそうだ。駆動速度はHIGH:1度/秒、LOW:0.2度/秒になる。


雲台はACアダプター、乾電池で駆動できる。税・送料込み18,900円。

三脚取り付け部が強化され、クランプなどが追加されたU型もある。
【送料無料】K型電動微動マウンIIミザール KD-2

【送料無料】K型電動微動マウンIIミザール KD-2
価格:24,799円(税込、送料込)

下の動画は電動雲台にNEX-VG10を乗せて回転させたも。NIKON D300でインターバル撮影した。

カメラを回したり、被写体を回したり、使い方次第で仕事でも利用できる。
この雲台を購入する前は手動式のヘッドを使っていた。これを使った微速度撮影はけっこう大変だった。
2011年4月23日 | 記事へ | コメント(0) |
| 映像制作・撮影技術 / 写真撮影・カメラ機材 / 周辺機材 |
首相は「歩く風評被害」・・・記者の怒り
全部で3ページの産経新聞の記事(阿比留瑠比さん)
「東日本つぶれる」「20年住めない」…首相は「歩く風評被害」

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110422/plc11042223130035-n1.htm

ニュースは状況を伝えるだけではなく、取材した記者の存在感、生き様が重要だと思う。
時に悲しみ、時に怒る。
新聞記者ならではの記事。

さらに翌日にはこんな記事も
「居座り首相」の果ては…「何でもあり」の政局か
菅首相が政権のモデルにしようとした中曽根康弘元首相(92)は「政治家は歴史法廷の被告だ」という。
菅首相は、歴史法廷でどのような裁きを受けることになるか。

総理大臣というのは大変な仕事だとは思うが・・・・
2011年4月23日 | 記事へ | コメント(0) |
| 備忘録・メモ書き / 未分類・エトセトラ.etc. |
2011年04月22日(金)
緑が美しくなってきた
事務所の窓から見える風景が一変した。桜が終わったとたんに一斉に樹々の緑が美しくなってきた。


酔芙蓉の花の痕跡が残る傍に柿の木の葉が鮮やかな緑を見せてくれる。

まもなく北摂の山々が新緑に覆われる。箕面に越してきて22回目の新緑。毎年繰り返す自然の営みは今年もまた美しい。

(NEX-VG10 Nikkor-Q・C Auto 200mm F4)

2011年4月22日 | 記事へ | コメント(0) |
| 写真撮影・カメラ機材 / 自然環境・自然科学 |
前へ 次へ
 

PHOTOHITOブログパーツ


ニックネーム:SENRI
都道府県:関西・大阪府
映像制作/撮影技術会社
(株)千里ビデオサービス
代表取締役&
北八ヶ岳麦草ヒュッテHPの管理人です。よろしくお願いします。
色々出ます

»くわしく見る

バイオグラフィー